入所

全室個室のユニット型介護老人保健施設は、全国的に見ても数が多くありません。
ユニット型介護とは、少人数(通常10人前後)のグループごとに生活空間を分け、家庭的な雰囲気の中で暮らせる介護の形です。
従来の大部屋とは異なり、個室が基本となるため、プライバシーが守られ、自分らしい生活を送りやすくなります。
また、決まった職員が継続的に関わることで、一人ひとりの生活リズムや好みに寄り添ったケアが可能です。
スタッフとの信頼関係が築きやすく、心のこもった支援が受けられるのが特徴です。

s1-img01

全室個室ユニット型のメリット

プライベート空間の確保

個別ケアの充実

個人の性格や
生活リズムに
合わせた暮らし

個別の状況を把握しやすく
体調管理がしやすい

職員との信頼関係が
築きやすい

顔なじみの利用者同士で
孤立感を軽減

介護老人保健施設 愛に
入所できる方

対象者

要介護認定で要介護1~5の判定を受けており、病状が安定されている方

現在の入所空き状況

〇

〇:募集中 △:若干名 ✕:空きなし

短期入所(ショートステイ)
についてはこちら

s2-img01

在宅復帰支援

利用者様の意思・ご家族様の想いをもとに、一人ひとりの個性や生活リズムに合わせ、看護・介護・リハビリテーション等の専門職が協働し、在宅復帰支援を行います。

s2-img02

生活支援

専門職によるリハビリだけでなく、日々の生活動作の中にこそリハビリの機会があると捉え、その方の持てる力を発見し、その能力を発揮していただけるような自立支援を心がけています。

愛の入所サービスにおける特徴

全室個室ユニット型による環境の整備

全室個室ユニット型による環境の整備

利用者様のプライバシーが守られる安心感と、他の利用者様や職員と顔なじみの関係を築ける環境を両立しています。施設内は光を取り込みやすく、広く明るい作りでゆったりとお過ごしいただけます。

夜間でも安心

夜間でも安心

24時間看護師が常駐していることに加え、同法人の狭山尚寿会病院が隣接しているため、夜間でも医師のサポートが受けられます。

生活リハビリテーションが充実

生活リハビリテーションが充実

専門職による個別リハビリのほか、身体機能維持・コミュニケーション・認知機能賦活のための一人ひとりに合わせた生活リハビリを実施しています。

専門的なリハビリテーション提供

専門的なリハビリテーションの提供

理学療法士・作業療法士・言語聴覚士による身体・認知機能・摂食嚥下等へのリハビリを実施し、利用者様のQOLの向上や在宅復帰をサポートします。

福祉用具・ICTの活用

福祉用具・ICTの活用

利用者様の安心・安全を守るのはもちろんのこと、スタッフの身体的な負担軽減や物理的な時間を確保することで、利用者様と接する時間をより多く作り出し、充実したケアにつなげています。

多職種のスムーズな連携

多職種のスムーズな連携

医師・看護師・介護士・リハビリテーション専門職・支援相談員・ケアマネージャー・管理栄養士が在籍しています。多職種間での連携が活発なため、利用者様やご家族様にも安心してお過ごしいただける体制が整っています。

看取りが行える施設

看取りが行える施設

利用者様が最期まで悔いなく生きるための支援を行います。医師からご家族様へしっかりとご説明し、ご同意いただいた上でご満足いただけるケアを提供しています。ご自宅での看取り支援もございますので、ご相談ください。

専門的な食事栄養管理

専門的な食事栄養管理

医師・看護師・管理栄養士・言語聴覚士・歯科衛生士が病状や嚥下状態を評価しながら、適切な食事形態や管理食・栄養付加食などを提供いたします。

愛の特徴をもっと詳しく見る

入所生活について

入所生活のモデルケース

6:00
起床 着替え・排せつ
7:30
朝食
9:00
自由時間・入浴
10:00
水分補給・集団体操・リハビリ
11:45
昼食
13:00
自由時間・入浴・リハビリ
13:30
レクリエーション・ボランティア
15:00
おやつ
18:00
夕食
20:00~
21:00
ユニット消灯
お部屋でご自分のペースで就寝
s2-img03

生活(ユニット)リハビリ

愛では、「生活そのものがリハビリの場」という考えに基づき、専門職によるリハビリだけでなく、日常生活の中でも介護職によるリハビリ支援を行っています。
これにより、歩行や生活動作の自立をサポートし、利用者様のQOLの向上を目指しています。

slide01
slide02
slide03
slide04
slide05

口腔衛生管理

当施設では、利用者様が安心してお食事を楽しみ、健康的な生活を送っていただけるよう、口腔衛生の維持・向上に力を入れています。
歯科医師および歯科衛生士との密な連携のもと、定期的な口腔内のチェックや専門的なケアを実施しています。
歯科衛生士による施設への訪問により、個々の状態に合わせたケアを行うことで、口腔内の清潔を保ち、誤嚥性肺炎などの予防にも努めています。
また、口腔内の状態に応じて、歯科医師による往診や治療がスムーズに受けられる体制を整えております。

ご相談

まずはお電話にて支援相談員までお気軽にお問い合わせください。見学および面談の日程をご相談させていただきます。

見学および面談

ご予約の日時に施設までお越しください。
施設内のご案内と、入所に必要な提出書類等の説明をさせていただきます。

入所申込書

入所判定会議

ご提出いただいた書類や事前訪問の情報をもとに、当施設への入所が可能かどうか検討させていただきます。

結果のご連絡・ご契約

入所が可能と判定されましたら、契約内容の説明をさせていただきます。
内容にご同意いただけましたら、ご契約となります。

入所

入所日が決定しましたら、ご家族様、ならびにご相談をいただいた病院や施設へご連絡いたします。
その後、ご入所いただく流れとなります。

詳細につきましては、下記ファイル(PDF)をご確認ください。必要に応じてプリントアウトをお願いいたします。

料金はこちらから
ご確認いただけます

短期入所(ショートステイ)
についてはこちら