訪問リハビリテーション

s1-img01

愛の訪問リハビリテーションは、晴れて入所を卒業された方に対するサービスです。
専任の理学療法士・作業療法士が利用者様の生活の場に訪問し、入所中に練習した日常生活動作等が安全に行えているかどうかの確認や評価を実施します。
また在宅復帰直後のご本人様・ご家族様の不安解消のために必要な心身機能の維持・改善のための運動や排せつ・入浴といった日常生活動作の練習やご家族様への介助指導等を行います。

訪問リハビリテーションを
利用できる方

対象者

介護老人保健施設 愛の利用者様
・現在愛に入所中で、これからご自宅での生活に戻られる予定の方
・要介護認定を受けている方(要支援1・2、要介護1〜5)

※現在、愛をご利用中の方を優先的にご案内しております。

入所中に担当していたリハビリ職員による訪問リハビリ

入所中に担当していたリハビリ職員による
訪問リハビリ

ご本人様・ご家族様と面識のある職員が継続して生活の場に訪問し、実際の運動・指導・環境調整等を行いますので、安心してご利用いただけます。

通所サービス利用までの短い期間でも可能

通所サービス利用までの短い期間でも可能

ご退所後、通所リハビリやデイサービスを利用される方が多くいらっしゃいますが、それらのサービスを利用されるまでの短い期間での訪問リハビリにも対応しております。

訪問リハビリ期間終了後のアフターフォローも万全

訪問リハビリ期間終了後の
アフターフォローも万全

訪問リハビリ期間が終了した後、「継続して訪問リハビリを受けたい」「通所リハビリに移行したい」「再び入所したい」などのご希望をお持ちの方には、切れ目のない支援を提供するため、当法人内の関連サービスをご案内いたします。

医療法人尚寿会 在宅支援部門

主なサービス内容

健康チェック

健康チェック

体温、血圧等といったお身体の調子を毎回確認いたします。

生活環境の確認

生活環境の確認

手すりや段差など、生活上の支障がないかを確認します。必要に応じてケアマネージャーと連携し、家屋改修のご提案をさせていただきます。

運動とアドバイス

運動とアドバイス

リハビリ専門職と一緒に行う運動に加え、自主トレーニングの指導を行います。

日常生活動作の評価と実践

日常生活動作の評価と実践

排せつや更衣などの身の回りの動作練習、掃除や洗濯などの家事動作練習等を行います。

生活関連動作の練習

生活関連動作の練習

屋外歩行・買い物・公共交通機関の利用などの生活に関わる動きの練習を行います。

介護者への介助指導

介護者への介助指導

介護者の負担軽減や、利用者様の自立支援につながる介助方法などをお伝えします。

入所サービスご利用中の方

入所中の退所前カンファレンスで訪問リハのご希望をうかがいます。

在宅ケアマネージャーとサービス調整を行います(利用曜日時間、単位など)。

施設医師により訪問リハビリテーションへの指示を出します(基本3ヶ月)。

訪問リハビリテーション開始となります。

詳細につきましては、下記ファイル(PDF)をご確認ください。必要に応じてプリントアウトをお願いいたします。

料金はこちらから
ご確認いただけます